C/C++c言語で待ち時間を示すスピナーの簡単な表示法|キャリッジリターン 先日、Bash のシェルスクリプトでスピナーを表示する方法を示しました。スピナーとは、ざっくりいうと待ち時間を示すためのアニメーションですね。下記の例ではアスキー文字「-」「/」「|」「\」の4つを使って、風車のようにクルクル回るスクリプト... 2017-01-19C/C++
C/C++組込みソフト向けC言語コーディング規約|標準ライブラリ この記事では標準ライブラリを使うさいに注意すべきことを記載します。 標準ライブラリ関数で実現できることは標準ライブラリ関数を使用してください。特にメモリ操作系、文字列操作系の関数をわざわざ自作していることがよくあります。例えばmemcpy,... 2016-12-28C/C++
C/C++組込みソフト向けC言語コーディング規約|ポインタ 組込みソフト向けC言語コーディング規約、ポインタ編です。初心者にとってポインタは鬼門ですね。各ルールの理由と、違反例&適合例のソースコード例をまじえて説明しています。 2016-12-27C/C++
C/C++組込みソフト向けC言語コーディング規約|演算と式 組込みソフト向けC言語コーディング規約、演算と式編です。キャストや浮動小数点、シフトが要注意です。「汎整数拡張」「算術シフト」「暗黙的なキャスト」の理解に役立ちます!各ルールの理由と、違反例&適合例のソースコード例をまじえて説明しています 2016-12-26C/C++
C/C++組込みソフト向けC言語コーディング規約|変数の定義と宣言 組込みソフト向けC言語コーディング規約、変数の定義と宣言編です。「定義」と「宣言」の違いがあやふやな人にオススメです。各ルールの理由と、違反例&適合例のソースコード例をまじえて説明しています 2016-12-22C/C++
C/C++組込みソフト向けC言語コーディング規約|型の定義(構造体、列挙型、ビットフィールドなど) 組込みソフト向けC言語コーディング規約、型の定義編です。ビットフィールドはびっくりするような仕様なので是非読んでください。各ルールの理由と、違反例&適合例のソースコード例をまじえて説明しています 2016-12-19C/C++
C/C++組込みソフト向けC言語コーディング規約|関数の定義と宣言 組込みソフト向けC言語コーディング規約、関数編です。関数の定義と宣言の違いや、関数を作るときの定石を書いています。各ルールの理由と、違反例&適合例のソースコード例をまじえて説明しています。 2016-12-14C/C++
C/C++組込みソフト向けC言語コーディング規約|マクロとプリプロセッサ 組込みソフト向けC言語コーディング規約、プリプロセッサ編です。プリプロセッサは C 言語と違う文法を持っているのでバグの温床となりやすいです。各ルールの理由と、違反例&適合例のソースコード例をまじえて説明しています。 2016-12-10C/C++
C/C++「C++11 コア言語」のフリー版 オンラインドキュメント|上級者向け 「C++のコア言語の詳細を不必要なまでに解説!」している本の電子データ(GNU Free Document License)の紹介です。ただでさ複雑怪奇なC++の使用を「不必要なまでに」解説してくれている本です。GitHub上に公開されています。腕に自信のあるC++は、ぜひご一読下さいませ。 2016-10-20C/C++
C/C++C言語の初心者向けおすすめサイト|C言語プログラミング診断室 組込みではC言語をよく使いますが、古い言語ですので慣れるまではダメなタココードと良いコードの差がわかりづらいです。数学の試験でいきなり解答を見せられても、そこに至る思考プロセスがわからない、みたいな。それではリファクタリングもままなりません。そこで、初心者にオススメしたいサイトを紹介します。 2016-09-27C/C++